※本サイトには広告・プロモーションが含まれています。
本記事は以下のような方におすすめです!

・英語の文法を基礎からやり直したい初心者
・オンライン英会話や留学のための土台作りをしたい
・英語学習に挫折した経験があり、英語への苦手意識が高い
・文法を楽しく学べる参考書を探している
英語を勉強しようと思ったものの、「文法が難しくて挫折した…」「何から手をつければいいかわからない」と悩んでいませんか?ちなみに私は、ワーホリ、フィリピン留学を含め10年近く英語学習に触れてきましたが、やはり文法学習にはつまづいた経験も多く苦労しました。
特に、初心者や社会人のやり直し英語を始めたい方にとって、英語学習にはそれなりの時間と労力が必要であることから、どうしても学習に効率を求めがちです。
しかし、自身のこれまでの英語学習も踏まえて絶対的に言えることは、
より多くの構文や難しい単語を覚えるより、時間を費やしてでも基礎文法を完璧にする方が何十倍も重要だという事です。
そこで今回は、独学でも無理なく学べて、英語を一から始める超初心者でもスッと理解しやすい文法参考書だけを厳選してご紹介します。
学生さんはもちろん、社会人で英語への苦手意識がある方でも、シンプルかつしっかり要点が押さえられている解説で、イラスト付きなど飽きずに続けやすい工夫がされているなど、この一冊をやり切れば基礎文法が難なくマスターできる本を厳選しました。
「勉強したけど、思うように身につかなかった…」「どんな本を使えばいいかわからない」そんなあなたでも、「これならできそう!」「もう一度勉強してみよう!」と思えるような参考書がきっと見つかるはずです。さっそく、自分にぴったりの一冊を探してみましょう(*´꒳`*)
- 英語初心者が文法参考書を選ぶ時のポイント
- 【独学者・初心者向け】英文法の基礎から学べる参考書おすすめ10選
英語学習には、単語学習も必須!初心者におすすめの英単語帳も紹介してますので、気になる方は以下の記事もご参照ください☺︎


英語初心者でも失敗しない文法参考書の選び方|ポイントはここ!


- 基礎から順番に学べる構成のものを選ぶ
- イラストや図解が豊富なものを選ぶ
- 例文がシンプルで実用的なものを選ぶ
- 解説が理解しやすいもの、練習問題付きのものを選ぶ
- 音声付き(CDやアプリ対応)のものを選ぶ
- フォントサイズ、レイアウトなど見やすいものを選ぶ
- ライフスタイルに合った媒体(紙or電子書籍)を選ぶ
基礎から順番に学べる構成のものを選ぶ
英語の文法を学ぶ際、学ぶ順番はとても重要。特に初心者や独学者の場合、基礎がしっかり固まっていないと、学習を進めていくなかで非常につまずきやすくなります。
たとえば、いきなり「仮定法」や「関係代名詞」といった難しい文法を学ぼうとしても、そもそも基本5文型と呼ばれる英語の語順のルールがよく知らない状態では、到底理解が追いつきません。
特に社会人のやり直し学習でやりがちなことは、基本文型がうろ覚えにも関わらず、いきなり中級者向けの分厚い参考書に手を出してしまうこと。
初級レベル以外の参考書は基礎を理解していることが前提の項目になるため、まずは土台となる語順をはじめとし、「be動詞」「一般動詞」「時制」「助動詞」などの基礎文法をしっかり身につけてから、徐々にレベルアップしていく必要があります。
初心者の場合は、「基礎から順番に学べる構成になっているか」を必ずチェックしましょう。具体的には、中学レベルの文法(be動詞・一般動詞 …)から始まり、徐々に応用的な文法に進んでいく流れになっている本がおすすめです。
「目次」を見れば学習内容は必ず載っているので購入前に確認しましょう!(※基本5文型の知識がない人は、それらの解説が含まれているものがおすすめ)
イラストや図解が豊富なものを選ぶ
英語の文法を学習するための参考書には、文字がぎっしり詰まっているものも少なくありません。見方を変えれば、文字が多いということは解説が充実しているとも言えます。
しかし勉強習慣がない人や英語初心者にとっては、解説を読むだけで疲れやすかったり、理解に時間がかかることも珍しくないため、解説がシンプルなもの、もしくは文字が詰まりすぎていない参考書から使ってみるのがおすすめです。
イラストや図解が豊富に使用されている参考書も、初心者には非常におすすめです。視覚的な学習は、記憶にも残りやすく、「英語のルール」や「文の構造」、「時制」など文章だけでは混乱しやすい部分も直感的に理解しやすくなります。
注意点としては、イラストや図解メインの参考書は、例文が少なかったり、演習問題が付いていないなど偏りがあることもあるため、情報量が十分か、学習目的に合っているかなど、総合的なバランスに目を向けることも重要です。
例文がシンプルで実用的なものを選ぶ
英語の文法参考書を選ぶとき、例文のわかりやすさはとても重要なポイントです。なぜなら、文法を理解するためには、具体的な使い方のモデルとなる例文が必須だからです。
「初心者向け」と大々的にタイトルにあるような参考書であれば、簡単な単語を使った易しめの例文が使われることがほとんどですが、幅広いレベル(中学〜大学入試など)を対象とする参考書の中には、長くて複雑な例文が使われていることもあります。
こういった複雑な例文は、教科書っぽさが強いものも多く、また基礎が固まっていない初心者だと文章内での文法の使われ方も理解しにくいため、文法を集中的に学習したい場合には、学習効率が落ちてしまいます。
文法の基礎に不安がある人は、なるべく短めの例文、実用的な例文が載っている参考書を選びましょう。短めの文章であれば、音読練習もしやすく、フレーズのように覚えることで単語を入れ替えて使うなどの応用力も身に付きやすいです。
解説が理解しやすいもの、練習問題付きのものを選ぶ
英語の文法参考書は、解説が理解しやすく、なるべく練習できる問題付きのものを選ぶことをおすすめします。
解説が複雑なものや長すぎるものは、モチベーションが維持しにくく、特に初心者にとっては挫折の原因にもなりやすいため、あれもこれもと情報がぎっちり詰まった参考書は、初心者の一冊目には不向きです。
練習問題についてですが、まず簡単な文法であれば、解説を読むだけで理解できることもあります。しかし、「一時的に理解する」ことと「記憶に定着させて使いこなす」ことは全くの別物。そして定着には、アウトプットとなる問題を解くことが効果的です。
英単語帳であれば、赤シート対応でそのまま練習できることが多いため、問題はなくてもいいですが、文法に特化した参考書では、練習問題がないと、解説の読みっぱなしで中途半端な理解で終わってしまいやすいです。
練習問題があれば、理解度の確認や、新しい文法を学ぶ前の復習としても役立ちます。学びを思い出しながら、手を動かすことで記憶にも定着しやすいです。



一冊目は初級レベルの解説がシンプルで練習問題付きの参考書が◎、ステップアップとしての二冊目で、問題の有無関係なく学習しやすいと感じるものを選ぶのもありだね
音声付き(CDやアプリ対応)のものを選ぶ
英語の文法を学ぶとなると、「読む」ことばかりに集中してしまいがちですが、実践的に英語を使う目的で学習する場合には、“耳”で英語に慣れることもとても大切です。
英語学習と言えば、まず頭に浮かぶのは文法や単語の知識を学ぶことかもしれません。しかし会話となるとキャッチボールが必要になるため、言いたいことが伝えられるだけでは会話として成り立ちませんよね。
試験のための学習ではなく、実用的に英語を使いたい場合には、文法や単語をどれだけ覚えていても、聞き取れなければ、そもそも相手が話していることの理解が難しくなるため、リスニングスキルを初心者のうちから意識して練習しておくことにはメリットしかありません。
文法学習のための参考書であれ、英単語帳であれ、正しい発音が学べて、リスニングの練習ができる音声付きのものが望ましいです。
レイアウトが見やすいものを選ぶ
文法の参考書選びで、意外と大事なのが “レイアウトの見やすさ” です。
「内容が良さそうだから…」と中身をあまり確認せずに買ってしまい、いざ読み始めたら「なんとなく読みにくい…」という経験はありませんか? そんな参考書では、勉強へのモチベーションが下がってしまいます。
レイアウトが見やすい参考書とは、単なる文字数やフォントサイズ、行間、重要な部分への太字の使用や色分けだけではありません。
図解やイラストの有無、各ページの構成として、解説→例文→図解→練習問題…というように、情報がきれいに整理されているか、アイコンや囲み枠の使用によって「重要ポイント」と知っておくと便利な「補足情報」が見分けやすいかなどを意識しておくと、使いやすい参考書を選べます。
ライフスタイルに合った媒体(紙or電子書籍)を選ぶ
参考書の内容や構成はもちろん大事ですが、「紙の本にするか?電子書籍にするか?」という“媒体選び”もとても大事です。
自分の生活スタイルや学習習慣に合った形式の本を選ぶことは、ストレスなく学習ができるか、継続ができるかに大きく関わってきます。
- 線を引く、メモするなど自分専用の一冊にしたい人(➡︎手を動かすことで記憶に残りやすい)
- 目が疲れやすい人や気が散りやすい人(➡︎目に優しく集中しやすい)
- スマホ、タブレットなどバッテリーを気にしたくない人
- いつでもパッと開きたい人(➡︎確認したい箇所を探しやすい、手軽に全体を見られる、進行具合が一目でわかる)
- 出先で学習することが多い人(➡︎荷物を増やす事なく複数冊で学習できる)
- コストを抑えたい人(➡︎読み放題サブスクで気軽に複数冊を試せる、買い切りでも単行本より価格が安い、送料や到着日を気にせずに済む)
- 学習効率を重視したい人(➡︎辞書機能や検索機能の活用ですぐに情報が調べやすい)



どちらにもメリットデメリットがあるよ。状況で使い分けるも良し、両方試してどちらかに決めるも良し、継続しやすく、快適に学習できる媒体を選ぼう!
↓↓電子書籍の読み放題サブスクなら『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』がおすすめ!
英語関連の本が1万冊以上が読み放題対象、さらに無料体験のみの利用も可能でいつでも解約ok、解約料ゼロなので、是非この機会に一度試してみてはいかがでしょうか(*´꒳`*)


『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』とは・・・
- 月額980円(税込)(※30日間の無料体験あり)
- 参考書など実用書以外にも漫画、雑誌、小説など豊富なジャンルが読み放題
- 本関連サブスクの中でも圧倒的に多い500万冊以上が読み放題
- 対応端末が多い(iPhone, Android, iPad, Kindle端末, Fireタブレット, Androidタブレット, Mac)
- ダウンロードすればオフラインでも読める
\ まずは30日間の無料体験から! /
【厳選】英文法が基礎からしっかり学べる参考書おすすめ10選


こちらで紹介する10冊は、小中学校で習うレベルの文法の基礎から学び直しができる参考書です。
学生の方、社会人の英語やり直し学習に最適であることはもちろんのこと、全て初学者向けの本であるため、留学やワーキングホリデーのための事前学習にも役立つ本です。
それでは、さっそく順番に紹介していきます(*´꒳`*)
※紹介している順番はランキングではありません
カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する/ 稲田 一 (著)


>>>『カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する』のサンプル画像はこちら
- 中学・高校6年間の英語を網羅
- 視覚的にわかりやすい全ページオールカラー
- 著者の経験豊富な指導ノウハウが詰まった、理解しやすい解説
- 音声ダウンロード対応
- やり直し英語の入門書として定評のあるベストセラー本
『カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する』は、中学・高校6年分の英文法をコンパクトにまとめており、スピーディーに基礎を総ざらいできるのが最大の特徴です。
解説はシンプルかつ実践的で、難しい文法用語に頼らず、自然に理解を深められる構成になっています。
また、全ページフルカラーで見やすく、図解や色分けなどの工夫も豊富であるため、文字だけの参考書が苦手な人でも、視覚的に理解しやすく飽きずに学習を進めやすいです。
さらに、音声ダウンロードにも対応しており、ネイティブの発音と日本語訳が収録されているため、初心者でもリスニングや発音練習に取り組みやすい点も嬉しいポイント。目・耳・口を使って学ぶことで、英語が定着しやすくなります。
- 基礎の文法を短期間で効率良く復習したい人
- ひとつひとつ深掘りするというより、まずは広く文法の全体像をざっと見直したい人
- 難しい文法用語が苦手な人
- カラー・図解など視覚的な学習を好む人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する/ 稲田 一 | ![]() ![]() | 256ページ 13.1 x 1.5 x 18.3 cm | 2019/12/21 | 単行本 電子書籍 |
同系列で他にも、中学3年間のやり直し学習のための「カラー版 中学3年間の英文法を10時間で復習する本」、高校3年間のやり直し学習のための「カラー版 高校3年間の英語を10日間で復習する本」なども販売されています。
改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本/ 濱崎 潤之輔 (著)


>>>『改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』のサンプル画像はこちら
- 中学文法を網羅、1冊にすべての重要文法が詰め込まれている
- 「しくみ」と「使い方」を分けて丁寧に解説
- ステップ式の構成(解説→例文→練習)で学びやすい
- 「TOEIC満点講師」による明快な語り口で読み進めやすい
- 音声ダウンロード対応
『改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』は、中学英語の文法・表現を「文法のしくみ」と「使い方」の両面から丁寧に解説してくれる一冊です。
学習内容としては、最低限必要な文法用語の解説から始まり、徐々にレベルが上がる構成になっているため、最初のページから順番に進めることで自然に知識を積み上げていくことができます。
文法の知識だけでなく、それをどう実際の英文で使うかという部分までしっかりカバーされているため、「パッと文法だけ覚えて終わり」にならないことが特徴の一つです。
各章では「まずしくみ」「次に例文」「最後に練習」という段階的な構成で、無理なく理解を深めていける工夫がされています。さらに音声付きでネイティブの発音も確認できるため、リスニングやシャドーイングにも活用可能です。音声には、例文、訳、復習問題の英文、訳の全てが収録されています。
- 文法の土台からしっかり学び直したい人
- 文法の丸覚えではなく、使い方まで理解したい人
- 英語試験の初級レベル対策として基礎を固めたい人
- 1冊で中学3年間の文法を総復習したい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本/ 濱崎 潤之輔 | ![]() ![]() | 160ページ 25.7 x 18.2 x 0.8 cm | 2020/12/09 | 単行本 電子書籍 |
こちらの専用問題集として「改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集」、他にも同シリーズで単語に特化した「中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本」、「中学校3年間の英語表現500が1カ月で覚えられる本」なども販売されています。
くわしい 中学英文法/ 金谷 憲(著)
- 中学3年間の英文法を体系的に網羅
- 各項目が見開き2ページで完結する分かりやすいレイアウト
- 各項目にミニ問題とまとめて復習ができる実力アップ問題付き
- オールカラーとシンプルな解説で見やすい
- 解説の横に注意点・サブ知識・用語解説などプラスαの学びがある
- アイコン付きで重要なポイントが一目でわかる
着実に基礎から固めていきたい方で、「ガチガチの参考書には抵抗があるけど、かと言ってイラストが豊富で勉強っぽさが全くない参考書もちょっと…」という方におすすめなのが『くわしい 中学英文法』です。
中学3年間の英文法を一から順番に丁寧でありながら、テンポ良く基礎が学べることが魅力的なポイント。左ページにはメインとなる解説、右ページには、シンプルな図解や応用の解説とともに、まとめとなる重要なポイントと確認問題が掲載されており、見開き2ページで1項目が完結する構成で使いやすさもバッチリです。
各項目ごとについている確認問題は少ないですが、セクションごとの総復習ができる実力アップ問題では、十分な問題数が用意されており、また学んだ文法を「どう使うか」に焦点を当てた「TRY! 表現力」コーナーでは自分で英文を作るため、文章を組み立てる力や応用力も身につきます。
解説の横には、注意点や役立つ知識などの一言アドバイス、またオールカラーで、ポイントが一目でわかるアイコンなど視覚的な見やすさと飽きにくさなど、初心者向けならでは工夫がところどころに感じられる本です。
- 学生、または中学英語を体系的に学び直したい大人の学習者
- 教科書っぽさが強すぎずも、丁寧でわかりやすい解説の参考書が使いたい人
- 問題がある程度ついているものを好む人
- スキマ時間でも学習しやすい参考書を探している人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
くわしい 中学英文法/ 金谷 憲 | ![]() ![]() | 304ページ 21 x 17 x 1.5 cm | 2021/03/24 | 単行本 |
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。/ 山田暢彦 (著)


>>>『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』のサンプル画像はこちら
- 中学生向けではなく「大人の学び直し」として社会人向けの文体と解説が特徴の一冊
- 難しさを感じさせない親しみやすいイラストとデザイン
- 見開きで「説明+練習」が完結するシンプルな構成
- 豊富な確認問題で復習がしやすい
- 文法用語が苦手な人にも配慮された簡単かつ丁寧な説明
- 音声ダウンロード対応
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』は、あえて現役で勉強する学生向けとしてではなく、中学英語からやり直したい大人をターゲットとしている本です。
そのため学校の教科書のような形式ばった説明ではなく、専門用語に頼らない、直感的でわかりやすい解説が意識されており、 “やさしくて、挫折しにくい”構成であることが、こちらの本ならではの特徴です。
1ページにひとつの文法項目を丁寧に解説し、見開きで「説明+練習」が完結するため、忙しい社会人でもスキマ時間で無理なく学べます。さらに、フレンドリーな語り口と可愛らしいイラストが、文法に苦手意識を持っている人でも気軽に読み進めやすいことも初心者におすすめの理由の一つです。
確認問題は別冊解答付きで使いやすく、また音声にはスピーキング練習に最適な構成での音声(話す間が作られている)も収録されているため、音読練習が非常にやりやすいです。
- 学生時代に英語が苦手だった大人のやり直し学習者
- まずは堅苦しい参考書は使わず、ゆるく学習を始めたい人
- 毎日忙しくてまとまった勉強時間が取りにくい人
- 読む、書く、聴く、話すのスキルをバランスよく身に付けたい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。/ 山田暢彦 | ![]() ![]() | 307ページ 14.8 x 2.2 x 21 cm | 2022/03/10 | 単行本 電子書籍 |
同シリーズとして、「中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版」、「英語の発音をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」、またレベル違いとして、「高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」、文法に+αで名詞や動詞など語法も学べる「高校英文法・語法をひとつひとつわかりやすく。」なども販売されています。
>>>『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズ(英語)の商品一覧を見る
ハイパー英語教室 中学英文法/ 大岩 秀樹, 安河内 哲也(著)
- 中学英文法を完全網羅、中学レベルの総復習に最適
- 東進の人気講師による“本当にわかる”英文法の解説
- 文法の“なぜ”を丁寧に解説、理屈で納得しながら学べる
- 実践的な練習問題が豊富
- 高校入試や英語試験対策にもつながる、基礎+αの学びが得られる
- 音声CD付き(※音声DL非対応)
『ハイパー英語教室 中学英文法』は、東進の人気講師コンビが手がけた英文法参考書ということもあり、講義調の語り口での解説が特徴で、文法がスッと頭に入ってきやすいと、利用者の満足度が非常に高い一冊です。
内容としては、中学校レベルの文法のメイン項目である時制・助動詞・受動態・関係代名詞などがしっかりカバーされています。各項目は、「解説→まとめ→確認問題」の流れで構成されているため、区切りよく学習がしやすいです。
また、文法学習における素朴な疑問を根本から論理的に解説されているため、教科書寄りな参考書特有の、理屈で理解しながら学習したい人にとっては非常に使いやすい一冊。
残念ながら、音声はCDのみですが、解説で使われる英文や日本語訳が全て収録されており、音読トレーニングや口頭英作文などスピーキングスキルの向上にも最適です。
- 中学英語を基礎から「しっかり理解して」学び直したい人
- 直感的ではなく、論理的に学ぶことが得意な人
- 丸暗記ではなく、”なぜ” 解決しながら学習を進めたい人
- 音声活用で英語のスピーキング練習にも力を入れたい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
ハイバー英語教室 中学英文法/ 大岩 秀樹, 安河内 哲也 | ![]() ![]() | 175ページ 18.4 x 1.3 x 25.7 cm | 2011/03/25 | 単行本 |
こちらの本の専用問題集として、「ハイパー英語教室 中学英文法ドリル」、他にも、長文に特化した「中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]」、「中学英語長文2 改訂版[入試長文がすらすら読める編]」、単語に特化した「中学英単語1600」、専用問題集として、「音と体でおぼえる 中学英単語ドリル [問題で練習する]」なども販売されています。
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】/ 大岩 秀樹 (著)


>>>『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』のサンプル画像はこちら
- 英語超初心者に向けて書かれた「ゼロからの文法入門書」
- 文法用語は最低限に、平易な日本語で解説
- 講義形式の文章で独学でも授業感覚で学習に集中しやすい
- 著者自身の体験を活かした視点で、つまずきやすいポイントを丁寧にフォロー
- 各講ごとに理解度の確認ができるチェック問題付き
- 音声ダウンロード対応
『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』は、まさに英語超初心者をメインターゲットに書かれた参考書です。「be動詞って何?」というレベル(基本文法より前の知識)から丁寧に、解説してくれる超入門書。
最大の魅力は、なにより著者自身が英語が苦手だったという背景があるからこそ、初心者が理解につまづくポイントや疑問を持ちやすいポイントに寄り添った解説がされている点です。
また、構成も「問題集メイン」や「図解メイン」とは違い、あくまで“読んで理解する”ことを重視されているため、できる限り複雑な文法用語を避けて、易しい日本語が使われている点も、こちらの本が初心者に選ばれる理由の一つです。
文法が理解しやすい例文のみを厳選して取り上げられているため、文法の使い方まで深く理解しながら学習を進めることができます。さらに復習に便利な確認問題付きで、音声ダウンロードにも対応しています。
- 「be動詞すらわからない」という英語知識ゼロの人
- 英文法の専門用語に抵抗がある人
- 文法書を“読むこと”で理解したい人
- 他の参考書で挫折した経験がある人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】/ 大岩 秀樹 | ![]() ![]() | 230ページ A5判 | 2014/2/28 | 単行本 電子書籍 |
同シリーズでは、長文に特化した「大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】」も販売されています。
関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]/ 関 正生 (著)


>>>『関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]』のサンプル画像はこちら
- 試験だけでなく、実際の英会話にも役立つ「使える英文法」が身に付く構成
- 文法の「なぜそうなるのか?」の本質から論理的に解説
- 時制・助動詞・受動態など、苦手な人が多い文法項目を完全網羅
- 全90問の問題で、定着とアウトプットまでがしっかりできる
- シリーズ使いすることで効率的にステップアップが可能(「ポラリス1, 2…」と幅広いレベルに対応)
英語を“使える力”として身につけたい初心者には、こちらの『関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]』がおすすめ。文法参考書は数多くありますが、「文法はわかったけど、実際に使えない…」という悩みを抱える初心者は少なくありません。
こちらの本の魅力は、「文法を丸暗記ではなく、実践的に使える知識として理解する」ことを目指している点です。『大学入試問題集〜』とされていますが、大学入試の基礎固めにも最適ということであって、決して内容が中級者向けということではないのでご安心を。
また、文法事項は単元別に丁寧に整理されており、レイアウトも見やすく、全90問の豊富な練習問題で、理解した内容をすぐにアウトプットできるため、やりっぱなしにすることなく着実に定着させるのに効果的です。
基礎レベルながら、内容は一歩踏み込んだ本質的な部分まで解説されており、便利なフレーズや表現も盛り込まれているため、これから実践的に英語を使っていきたい方にも非常に役立つ一冊です。
- 英語を一から学び直したい社会人
- 入試や資格試験のために基礎から見直したい人
- ロジックで文法の仕組みや本質を理解したい人
- 豊富な問題で、アウトプットにも力を入れたい人
- 実践に役立つ文法を学びたい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]/ 関 正生 | ![]() ![]() | 224ページ 14.8 x 1.3 x 21 cm | 2023/02/17 | 単行本 電子書籍 |
同シリーズでは、レベル違いとして「関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]」、「関正生の英文法ポラリス[2 応用レベル]」、「関正生の英文法ポラリス[3 発展レベル]」、また各レベルに沿った専用の問題集、他にも英作文・英語長文・英文解釈などに特化した数多くの参考書が販売されています。
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル/ Evine (著)


>>>『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』のサンプル画像はこちら
- 中学3年間の英文法を30日で総復習できる構成
- 3つのステージによる段階的学習で定着しやすい
- 文法用語を積極的に使用した解説
- 中学1年から3年までレベル別に文法を学べるドリル兼参考書
- 豊富な演習問題でアウトプットを重視
- 音声ダウンロードに対応
『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』は、中学3年間の文法をたった30日で無理なく総復習できるドリル兼参考書です。中学1年から3年までの文法をしっかりカバーしており、演習問題でどんどんアウトプットしながら学びたい人におすすめの一冊。
学習の流れは3つのステージに分かれており、「①Input Stage(通読・精読・復習)」「②Output Stage(演習)」「③Communication (疑似会話練習)」の順番に進めることで、英語を実際の場面で活用する力を確実に身に付けられる構成になっています。
また、初心者向けの参考書では、文法用語の使用をできるだけ避ける傾向があります。しかし、この本ではあえて文法用語を用いて解説することで、英文法の構造を体系的に理解しやすくなり、「英語のルール」を頭の中でスッキリと整理できるようになっています。
- ドリル形式でアウトプットを重視したい人
- 英語を「話すこと」を目的に学習したい人
- 解説中心の参考書が苦手な人
- 実践的な英作文力も身につけたい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル/ Evine | ![]() ![]() | 233ページ B5判 | 2007/06/02 | 単行本 電子書籍 |
こちらの本の専用問題集として「Mr. Evineの 中学英文法修了 解きまくり問題集」、レベル違いとして「Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル2」、「Mr.Evineの英文法ブリッジコース[中学修了→高校基礎]」、「Mr. Evineの英文法マスターコース[高校修了→大学入試]」、スピーキングに特化した「Mr. Evineの中学英文法+αで話せるドリル」なども販売されています。
中学英文法 (スーパーステップ) / くもん出版
>>>『中学英文法 (スーパーステップ)』のサンプル画像はこちら
- 中学3年間の英文法を網羅、基礎から受験レベルまで対応
- 192の細かいステップで構成で段階的に理解が深められる
- 1ページ完結のレイアウトで区切りがよく学習しやすい
- 豊富な例文と一言アドバイスで表現と知識が広がる
- 音声ダウンロード対応
『中学英文法(スーパーステップ)』は、くもん出版が手がける、体系的でシンプルな解説が特徴の英文法学習書です。中学校で習う英文法を網羅しており、社会人のやり直し学習にもレイアウトが見やすく、レベル感も基礎固めに最適と利用者の満足度が高い一冊です。
他の参考書にない魅力として、192の細かいステップでの構成が挙げられます。このステップとは、一つの例文をもとに単語を付け足していき、徐々に表現を広げていく方法で、段階的にレベルが上がるため、無理なくスムーズに理解することができます。
また各文法の項目は、1ページで解説が完結されるため、1日1項目といったように区切りながら学習しやすく、豊富な例文で幅広い表現が自然に身に付くことも、こちらの本が使いやすいポイントの一つです。
さらに、くもん出版公式のアプリ「きくもん」でダウンロードできる音声には、各ステップで出てくるすべての英文と日本語訳が収録されているため、リスニングに慣れていない初心者でも、聞いて口に出しながら練習がしやすいです。
- まとまった学習時間を確保することが難しい人
- 高校入試、英語試験の文法対策として基礎を固めたい人
- 例文が豊富な参考書を使いたい人
- イラストや図解を特に求めていない人
- 文字が多い参考書が苦手、シンプルでストレートな解説を好む人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
中学英文法 (スーパーステップ) / くもん出版 | ![]() ![]() | 240ページ 15 x 1.3 x 21 cm | 2021/02/08 | 単行本 |
こちらの本の専用問題集として「中学英文法問題集 (スーパーステップ)」、他にも「中学英語リーディング (スーパーステップ)」、「中学英語リスニング (スーパーステップ)」、「中学英単語1800 (スーパーステップ)」、他にもレベル違いで高校英語の本なども販売されています。
「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑/ 田地野彰 (著)


>>>『「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑』のサンプル画像はこちら
- 英文の仕組みを理解しやすい「意味順」メソッドを採用
- 中高6年間の英文法を丁寧に解説
- 豊富なイラストと図解で直感的に理解できる
- 教育現場でも採用される信頼性
- ユーモアを交えた解説で楽しく学べる
『イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑』は、可愛らしいイラストとユーモアな解説が特徴の「意味順」式で文法の“なぜ?”がスッキリわかる一冊。
理屈で学ぶことが多い一般的な参考書と違い、英語ならではのニュアンや英語そのものの本質的な部分に着目して解説されていることもこちらの本の魅力的なポイントです。
さらに、「英語は意味の順番で並ぶ」という独自の「意味順」メソッドを軸に、英文法のルールがさっぱりわからない初心者でも、難しい文法用語や長い解説なしに、英語の構造が直感的に理解できるように工夫されています。
良くも悪くも全体的に例文自体は少なめで文字量も少なめのため、特に文字をたくさん読むのが苦手な人にとってはとても使いやすいです。ただ、問題は付いてないため、試験対策には不向きですが、多角的な視点で文法を理解したい学生や、やり直し学習としてマイペースに復習したい社会人におすすめの一冊です。
- 英語の語順や文の構造に苦手意識がある人
- イメージや図解を使って学ぶ方が理解しやすい人
- 英文法を理屈ではなく、感覚的に身につけたい人
- 英文法をマイペースに楽しみながら学びたい人
商品名/ 著者 | 商品画像 | ページ数 本体サイズ | 音声 (CDまたはダウンロード) | 問題の有無 | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|
「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑/ 田地野彰 | ![]() ![]() | 176ページ 18.2 x 1.6 x 21 cm | 2021/03/19 | 単行本 電子書籍 |
英語学習には、単語学習も必須!初心者におすすめの英単語帳も紹介してますので、気になる方は以下の記事もご参照ください☺︎


【比較】文法の基礎が学べる参考書10選|一覧表


商品名/ 著者 | 画像 | 特徴 | 購入可能サイト | 練習問題の有無 | 音声付録 | ページ数 | サイズ | 発行日 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する/ 稲田 一 | ![]() ![]() | 豊富なイラストや図解とともに体系的に英文法をざっと復習できるロングセラー参考書 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声DL | 256ページ | 13.1 x 1.5 x 18.3 cm | 2019/12/21 | 単行本・電子書籍 | |
改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本/ 濱崎 潤之輔 | ![]() ![]() | 中学3年間の英文法を基礎から丁寧に解説し、豊富な例文とミニ問題でしっかり理解が深まる一冊 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声DL | 160ページ | 25.7 x 18.2 x 0.8 cm | 2020/12/09 | 単行本・電子書籍 | |
くわしい 中学英文法/ 金谷 憲 | ![]() ![]() | 授業の予習・復習から発展学習まで、圧倒的に「くわしい」解説で知識が使いこなせるようになる参考書 |
Amazon
楽天 Yahoo | 304ページ | 21 x 17 x 1.5 cm | 2021/03/24 | 単行本 | ||
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。/ 山田暢彦 | ![]() ![]() | 中学英語の基礎を、1項目ずつ丁寧に解説するスタイルで、イラストや図解も豊富 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声DL+アプリ | 307ページ | 14.8 x 2.2 x 21 cm | 2022/03/10 | 単行本・電子書籍 | |
ハイパー英語教室 中学英文法/ 大岩 秀樹, 安河内 哲也 | ![]() ![]() | 予備校講師による解説、中学英文法を本質から理解できる構成が魅力的な一冊 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声CD | 175ページ | 18.4 x 1.3 x 25.7 cm | 2011/03/25 | 単行本 | |
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】/ 大岩 秀樹 | ![]() ![]() | 講義形式のわかりやすい語り口で、英語が苦手な人でも無理なく理解を深められる入門書 |
Amazon
楽天 Yahoo | アプリ(音声・動画) | 230ページ | A5判 | 2014/02/28 | 単行本・電子書籍 | |
関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]/ 関 正生 | ![]() ![]() | 人気講師による、基礎から応用につながる英文法の本格入門書。重要ポイントを厳選、理解と定着を促す丁寧な解説と問題構成が特長 |
Amazon
楽天 Yahoo | 224ページ | 14.8 x 1.3 x 21 cm | 2023/02/17 | 単行本・電子書籍 | ||
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル/ Evine | ![]() ![]() | 中学英文法を基礎から実践レベルまで段階的に習得できるドリル形式の参考書 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声DL | 233ページ | B5判 | 2007/06/02 | 単行本・電子書籍 | |
中学英文法 (スーパーステップ) / くもん出版 | ![]() ![]() | シンプルで見やすいレイアウトと豊富な練習問題で、文法ごとにステップ式で反復学習ができる構成、定着を重視した一冊 |
Amazon
楽天 Yahoo | 音声DL+アプリ | 240ページ | 15 x 1.3 x 21 cm | 2021/02/08 | 単行本 | |
「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑/ 田地野彰 | ![]() ![]() | 語順ではなく“意味の流れ”で英文法をとらえる独自の「意味順」式で、感覚的に文の構造が理解できる参考書 |
Amazon
楽天 Yahoo | 176ページ | 18.2 x 1.6 x 21 cm | 2021/03/19 | 単行本・電子書籍 |


『Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)』とは・・・
- 月額980円(税込)(※30日間の無料体験あり)
- 参考書など実用書以外にも漫画、雑誌、小説など豊富なジャンルが読み放題
- 本関連サブスクの中でも圧倒的に多い500万冊以上が読み放題
- 対応端末が多い(iPhone, Android, iPad, Kindle端末, Fireタブレット, Androidタブレット, Mac)
- ダウンロードすればオフラインでも読める
\ まずは30日間の無料体験から! /
まとめ:英文法を学ぶ!独学・英語初心者におすすめの参考書10選


さて今回は、英語初心者や独学者が、一から文法の基礎を固めるための学習におすすめの参考書を10冊紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
本記事で紹介した参考書は以下の通りです。
- カラー改訂版 中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する/ 稲田 一 (著)
- 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本/ 濱崎 潤之輔 (著)
- くわしい 中学英文法/ 金谷 憲
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。/ 山田暢彦 (著)
- ハイパー英語教室 中学英文法/ 大岩 秀樹, 安河内 哲也(著)
- 大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】/ 大岩 秀樹 (著)
- 関正生の英文法ポラリス [0 基礎レベル]/ 関 正生 (著)
- Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル/ Evine (著)
- 中学英文法 (スーパーステップ) / くもん出版
- 「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑/ 田地野彰 (著)
英語に限ったことではないですが、学習のための参考書や読みものにランキングをつけることは非常に難しいです。
というのも、人それぞれの開始時のレベルも違えば、学習目的も違い、本の構成(例文の量、問題の有無、イラスト図解の有無など)においても好みや合う合わないが必ずあるからです。
もちろんこちらで紹介した本は、個人的に使いやすかった、読みやすかった、学びがあったと感じた本です。ただ、参考書は電子書籍も含め、かなりの数が販売されているため、本記事も参考にしながら、ぜひ自分に合った一冊を見つけてもらえたらと思います。
英語学習に基礎文法の理解は、必須!基礎の理解があやふやだと、レベルが上がるごとに、間違いなく学習効率が下がり、基礎を学び直す羽目になります。
そんなことにならないためにも、せっかく初級レベルから学ぶのであれば、まずは基礎からしっかり固めていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント