※本サイトはプロモーションが含まれています。
本記事は次のような不安や疑問をお持ちの方におすすめです。

・留学エージェントの費用の相場は?
・費用をなるべく抑えて留学したい
・費用を抑えたいけど安いとサービスの質が心配
さて本記事では、私が過去に留学エージェントを通して語学学校に通った際に実践した、『留学エージェントの費用を抑える方法』を紹介しています。
留学エージェントの費用を抑えることができれば、必然的に他のモノや体験にその分を回すことができたり、極端に言えばそもそも用意する資金が少なくて済むということです。
ちなみに、今回紹介している費用削減の方法のうち、たった1つ実践するだけで3〜5万円は節約できちゃいます!留学エージェント検討中の方、とにかく費用を抑えて留学したい!という方は、ぜひ本記事を参考にプランの作成、見直しをしてみてくださいね(*´꒳`*)
- 留学エージェントでかかる費用の相場
- 私が実践した留学エージェント費用の削減方法
- 費用を削減するメリット
- 費用を抑える際の注意点
↓↓カナダにワーホリの初期費用と現地生活費は、以下の記事をご参照ください☺︎





おすすめの留学エージェントの比較まとめ記事はこちら!
参考にしてみてね(*´꒳`*)
留学エージェントにかかる費用の相場


留学エージェントを利用する際に、やはり気になるのは最低限かかる費用ですよね。
費用といっても、利用する留学エージェント、国、語学学校、期間、さらに支払い時の現地レートなどによって費用はかなり左右されます。
こちらでは一例として、短期語学留学として人気の高いマルタ、フィリピンに加え、欧米の中では比較的留学費用が手頃と言われているカナダ留学での費用相場を表にまとめてみました。
【マルタ:週あたりの授業時間が20〜29時間】
期間 | 授業料(入学金、教材費含む) | ホームステイ(2食付き) | ホームステイ手配料 | トータル費用 |
1ヶ月 | 約16万円 | 約23万円 | 約2.5万円〜 | 約42万円 |
3ヶ月 | 約46万円 | 約70万円 | 約2.5万円〜 | 約120万円 |
6ヶ月 | 約90万円 | 約140万円 | 約2.5万円〜 | 約233万円 |
【フィリピン:1日あたりの授業が6-8コマ(週5)】
期間 | 授業料(入学金、教材費含む) |
1ヶ月 | 約24万円 |
3ヶ月 | 約76万円 |
6ヶ月 | 約146万円 |
※フィリピン語学留学の場合は、授業料に3食付きの学生寮や専用のホテルの滞在費が含まれます。
【カナダ留学:週あたりの授業時間が20〜29時間】
期間 | 授業料(入学金、教材費含む) | ホームステイ(食事付き) | ホームステイ手配料 | トータル費用 |
1ヶ月 | 約20万円 | 約14万円 | 約2.5万円〜 | 約37万円 |
3ヶ月 | 約55万円 | 約40万円 | 約2.5万円〜 | 約98万円 |
6ヶ月 | 約100万円 | 約80万円 | 約2.5万円〜 | 約180万円 |
それではさっそく節約方法を見ていきましょう!
留学エージェントの費用を抑える7つの方法


- カウンセリング無料、手数料無料の留学エージェントを選ぶ
- オーダーメイドプラン対応の留学エージェントを選ぶ
- ビザ申請は自分で行う
- むやみにオプションをつけない
- 語学学校に通う期間を3ヶ月以上にしない
- 航空券購入、保険加入を自分で手配する
- ホームステイは最短期間だけ利用する
カウンセリング無料、手数料無料の留学エージェントを選ぶ
まず留学エージェントのカウンセリングには、手数料が無料の場合と有料の場合があります。
ちなみに私は、2回の留学エージェント利用経験がありますが、そのどちらともが『カウンセリング無料、手数料無料』の留学エージェントでした。
結論から言いますと、無料カウンセリング、手数料無料の留学エージェントで十分です。
個人的な感想としては、無料カウンセリング、手数料無料の留学エージェントでも、特に何のトラブルもなく、カウンセリングでのサポートも非常に丁寧で、満足なサービスを受けられたと実感しています。
決して有料カウンセリングがダメというわけではありませんが、有料であれ無料であれ、最終的には自分の納得のいく留学ができればそれが評価となるだけです。
有料=サービスが優れているとは限らない。重要なことは、カウンセラーと自分の考えがしっかり合致しているかどうかなので、カウンセリング無料、手数料無料の留学エージェントでも満足なサービスは受けられる。
悪質な留学エージェントさえ避ければ、あとは有料無料関係なく使い方次第です。
カウンセリングや手数料は無料の留学エージェントを利用することが、費用削減の第一歩です。
オーダーメイドプラン対応の留学エージェントを選ぶ
費用を抑えるための最重要ポイントとも言えるのが、『オーダーメイドプラン』と呼ばれるプランを自由にカスタマイズできる留学エージェントを選ぶこと。
複数のサービスが既にセットになった『パッケージプラン』ではなく、必要なサービスだけを利用できる『オーダーメイドプラン』を選ぶことで、5〜10万円ほど費用を抑えることが可能です!!
【パッケージプランに含まれるサービスの一例】
- ビザ申請代行/サポート
- 語学学校入学手続き、入学金、教材費、授業料
- 滞在先手配料
- ホームステイなどの滞在費
- 空港送迎手配料
- 航空券、海外留学保険の手配
- 出発前/帰国後の英会話レッスン
- 現地サポート(到着後オリエンテーションなど)
一方で『オーダーメイドプラン/ 自由プラン』で、基本プランとして必ず含まれるサービスは、語学学校の入学手続き、その他ビザが必要な場合であれば、ビザ申請代行/ サポートなどの最低限であることが多いです。
『オーダーメイドプラン/ 自由プラン』であれば、必要なサポートのみをオプションで足して自分専用プランが作成できるため、必要としないサポート分の費用を削り、最低限まで費用を抑えることが可能。
↓↓夢カナ留学の口コミ評判や特徴など詳しくは以下の記事をご参照ください☺︎


ビザ申請は自分で行う
ビザ申請は自分で行うことで、申請代行費用(※留学エージェントによるが約3〜5万円)の削減が可能です。
最近ではネット検索で、ビザ申請の方法や注意点など調べればすぐに分かるため、よほどマイナーな国でない限りは、ビザ申請は誰でも簡単に行うことが可能です。
むやみにオプションをつけない
本当に必要なオプション以外はつけない!!それだけで2〜10万円ほどは予算削減を実現することが可能です。
オプションによって料金は異なりますが、自由に組み立てられるオーダーメイドプランを提供する留学エージェントの有料オプションだと、空港送迎やホームステイ先の手配料だけでも各々平均2〜3万円はするため、こういったオプションを利用するかしないかだけでも予算は大幅に違ってきます。
また、この自由プラン型でたまにあるのが『会員制度』と呼ばれるメンバーシップ専用サービス。会員料を支払うことで、さまざまなオプションサービスが追加料金なしで利用できるというもの。
定額で好きなだけオプションが利用できるため、初めての留学や留学準備の労力を極限まで減らしたい人にはおすすめですが、料金は若干高め。留学費用を抑えたいのであれば、会員制度のようなオプションパッケージではなく、オプション単体で利用する方が断然安く済みます。
というのも、オプションの中には自分で対応できる内容のサービスもあります。
一つ目は、空港送迎のオプションです。
よほどの田舎町に留学しない限りは空港から公共交通機関があることも多く、時間とルートさえ調べておけば市街地までの移動はなんとかなります。
到着時間に利用可能な移動手段がない場合(夜間帯の到着便など)、または目的地までのルートが複雑な場合は、安全面や移動時間も考慮してオプションの活用がおすすめです
二つ目は、事前の英会話レッスンや就労レッスンのオプションです。
基礎が必要な英語初心者であれば一般的な英語参考書でも十分学べますし、実践的なスピーキングを学びたい初中級者であれば、オプションの英会話レッスンで数万円払わずとも、以下のような月額1万円程度の一般的なオンライン英会話で十分学べます!
【月額1万円以下で受講可能なオンライン英会話】
DMM英会話
ネイティブキャンプ
QQ English
ECCオンラインレッスン
EFイングリッシュライブ
そして最後に、就労レッスンのオプションです。
就労レッスンの主な内容としては、仕事の探し方、就労に関するアドバイス、留学先の国の形式に合わせた履歴書の作成方法、ジョブインタビュー(面接)の練習などがありますが、どれもネットで検索すれば自分で対応可能です。
履歴書・・・ネットでテンプレートを探し、自分なりに組み合わせて作成可能
仕事探し・・・日本出発前に探し方も含め、現地の求人情報や仕事内容など自分でリサーチ可能
ジョブインタビュー・・・個人だと壁打ちはできないものの、動画サイトで質問例や受け答えの方法など雰囲気を掴んで練習可能
このように、自分でできることはなるべく自分で行うことで留学費用を最低限に抑えることができます。
語学学校の期間は初めから3ヶ月以上にしない
結論から言いますと、費用を抑えつつも語学力の向上が期待できるベストな語学学校の期間は3ヶ月です。
一言で留学と言っても、ワーホリで語学学校に通う人もいれば、語学習得のための語学留学に短期(3ヶ月以内)長期(3ヶ月以上)でいく人などそれぞれ通う期間は異なります。
語学学校に長く通うと勉強量が必然的に増えるため、その分英語力が大幅にアップしそうに思いますが、残念ながら語学学校に長期間通えば必ずしも英語が期間に比例して上達するとは限りません。
と言うのも、語学学校に通うことで英語学習が生活の一部のように習慣化できる人と、一方でモチベーションが下がりマンネリ化してしまう人とで分かれ出す境目が3ヶ月目くらいだから。
【長期(3ヶ月以上)がオススメできない理由】
- 3ヶ月目を境に勉強に対するモチベーションが下がりやすい
- 授業料が高い(授業料が50万円以上になる境目が3ヶ月あたり)
- 一度契約して通うと期間を短くできない(=返金してもらえない)
- 就労時間が限られる(※ワーホリの場合)
特に初めて語学学校に通う人の中には、語学学校に通うことは決めているものの、具体的な期間を迷う人も少なくないと思います。特に費用を気にしておらず長期間通いたい人以外は、まずは3ヶ月以下にしておくことをおすすめします。
授業料は、留学費用の中でも大きな割合を占めるため、語学学校に通う期間をむやみに長くしすぎず、状況に合わせて延長をすることで予算削減かつ、万が一学校やコースが合わなかった場合に対処がしやすい。
航空券購入、海外留学保険加入は自分で手続きする
※一部の留学エージェントでは、パッケージプランの中に、航空券や保険加入のサポートが含まれていたり、利用する留学エージェントの提携先の保険会社での保険加入が義務付けられている場合があります。(→この場合には自分で手続きはできません)
まずは航空チケットについてですが、LCCを含めた複数の航空会社のチケットが一気に確認できる比較サイトを利用すると比較的安く購入できることが多いです。
【安い航空券を探す方法・コツ】
海外保険においては、個人手配可能な留学エージェントを利用し、自分でオンラインで保険に加入することで保険料を大幅に抑えることが可能です。
【海外医療保険の費用を抑える方法・コツ】
- 海外旅行保険付帯のクレジットカードエポスカード
で最大3ヶ月間の保険料をカバーする - (カナダ留学の場合)手頃な保険料で利用者の評価が高いブリッジス・インターナショナル保険サービス(BIIS)を利用する
- (カナダ以外の場合)i保険(あいほけん)海外旅行保険サイトなどの比較サイトを活用
保険料が高額になりがちな1年間のワーホリや長期留学の場合、エポスカード
↓↓エポスカードについては以下の記事でも触れてますので興味のある方はご参照ください☺︎


ホームステイをする場合は短期間だけ利用する
まず結論から言いますと、金銭面を一番に考えるのであれば、ホームステイではなく現地で探すシェアハウスでの生活の方が費用は安いです。
現地の家族と一緒に過ごす体験ができる魅力的なホームステイですが、1ヶ月のホームステイ代はシェアハウスの1.5倍ほどであることが多いため、残念ながらあまり手頃とは言えません。どうしてもホームステイを経験したいのであれば短期間(〜3ヶ月以内)での利用がおすすめです。
私自身は、ニュージーランドで3ヶ月間ホームステイしましたが、ローカルの生活感を体験できたことはとても貴重で楽しかった反面、どうしても人の家にお邪魔している感が強く気を遣う場面も多々あったため、人によって合う合わないが結構分かれると思います。
またホームステイ先は基本的に留学エージェントからの紹介であることがほとんどで、実際に行くまでホームステイ先との相性の良し悪しも分からないため、初めから長期契約をするよりはなるべく短期間にしておく方が万が一の時に融通が利きやすいです。
現地で家探しを行い、シェアハウスに住むことが一番安く済む。ホームステイ希望の場合は、短期間で契約し、のちにシェアハウスに移動すると費用を抑えやすい。
\ 最大26,000円相当のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも!/
費用を抑えるメリットと注意点


留学エージェントの費用を抑えるメリット
留学エージェントの費用を抑えるメリットは、なんといっても費用を抑えた分だけ現地での生活費や娯楽費に充てることができるということ!!
費用抑えるための基本は『自分でできることは自分でする』こと。
『全て留学エージェントに任せる=対価を払う』ということ。
留学にかかる全体的な費用を抑えることは、必然的に資金調達も格段に楽になるということです。
たった一つのオプションをつけずに自分で行うだけで、もし3万円ほど浮くとすればそれだけでもかなりの費用の削減になります。ちなみに3万円であれば自炊する場合の食費1,2ヶ月分、1泊の旅行分くらいに相当すると考えれば結構な金額です。
費用を抑える際の注意点
費用を抑えるメリットは大きいですが、とにかく安く済ませたいからといって意地でもオプションを利用しないというのはまた話が違います。
困ったことがあれば頼れる、それが留学エージェント利用の最大のメリットでもあるわけです。
留学に直接的に関わるビザ関係のサポート/手続き、空港送迎、現地サポートなど、自分で行うことに不安を感じる場合はオプションに頼ることも大切です。自己流でなんとなく進めたり、根拠ない自信に委ねてしまわないようにしましょう。
重要なポイントは自分が対応できることとできないことを見極めた上でオプションの利用を考えること。安心安全な留学を一番に考えましょう。
ちなみに私が実際に利用して費用を大幅に抑えることができた留学エージェントは『School With(スクールウィズ)』です!
↓↓School Withの口コミ評判、特徴は以下の記事で解説してますのでご参照ください☺︎


まとめ:留学エージェントにかかる費用は?相場と費用を抑える方法を徹底解説


さて今回は、留学エージェントにかかる費用を抑えるポイントについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
- 留学エージェント費用相場(フィリピン)1ヶ月20万円〜(授業料、食費、滞在費込み)
- 留学エージェント費用相場(マルタ)1ヶ月16万円〜(授業料)
- 留学エージェント費用相場(カナダ)1ヶ月20万円〜(授業料)
- 費用削減方法①:カウンセリング無料、手数料無料の留学エージェントを選ぶ
- 費用削減方法②:オーダーメイドプラン対応の留学エージェントを選ぶ
- 費用削減方法③:ビザ申請は自分で行う
- 費用削減方法④:むやみにオプションをつけない
- 費用削減方法⑤:語学学校に通う期間を3ヶ月以上にしない
- 費用削減方法⑥:航空券購入、保険加入を自分で手配する
- 費用削減方法⑦:ホームステイは最短期間で利用する
上記の削減方法のどれか1つ実践するだけでも数万円、複数であれば10万円分近く費用を抑えられるため、なるべく費用を最小限まで抑えて留学したい!! という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(*´꒳`*)
楽しい留学生活を!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント