留学やワーホリに留学エージェントは必要?7つのポイントで上手に活用

※本サイトはプロモーションが含まれています。

本記事は次のような悩みや疑問をお持ちの方におすすめです。

・ワーホリまたは留学で留学エージェントを利用するか迷っている
・留学エージェントを利用したいけど何から始めればいい?
・留学エージェントを上手に活用する方法を知りたい

「留学に行きたい」「ワーホリで海外生活を体験してみたい」――そう思っていざ情報を集め始めると、まず最初に出てくるのがこんな疑問ではないでしょうか。

「留学エージェントって、本当に必要なの?」

結論から言いますと、そもそも語学学校に通うつもりがない人は、留学エージェントの利用は必須ではありません。(※ワーホリの場合、ビザ申請などワーホリに必要な手続きに関するサポートを提供している留学エージェントもあるため、学校に通う通わない関係なく利用する選択肢はあります。)

ただ、学校に通う予定でいる人も、ネットを開けば、ビザの申請方法から学校の選び方まで、あらゆる情報が手に入る時代。
「自分で全部手続きした方が安いのでは?」と感じる一方で、万が一のトラブルに対処できるほどの自信はないという不安もつきまといます。

そこで本記事では、「留学やワーホリに留学エージェントは本当に必要か?」というテーマを主軸に、留学エージェントを利用するメリットも踏まえながら、賢く活用するための7つ方法まで丁寧に説明しています。

ワーホリや留学にこれから行こうと考えている方はぜひ参考にしてもらえれば嬉しいです(*´꒳`*)

本記事で分かること
  • 留学エージェントは本当に必要?
  • 目的によっては留学エージェントの利用がオススメな理由
  • 語学学校に通わないなら留学エージェント利用のメリットが少ない理由
  • 留学エージェントを賢く活用する7つのポイント

↓↓留学したいけど費用が心配!留学エージェントで費用を抑える方法は以下の記事をご参照ください☺︎

YuKi

おすすめの留学エージェントの比較まとめ記事はこちら!
参考にしてみてね(*´꒳`*)

期間と国を選ぶだけで料金が一目でわかるシンプルな料金体系!

どの語学学校を選んでも安心の同一価格!

事前英語学習の対策もバッチリできるので初めての留学でも安心!

世界中どこにいても24時間365日受けられる充実のサポート体制

\ まずは無料カウンセリングから! /

目次

結局、留学エージェントは必要?【A. 留学の目的によります】

ポイントは語学学校に通うか通わないか

留学エージェントを利用するか否かは語学学校に通うか通わないか、ただそれだけです。

『え?それだけ?』と思われるかもしれませんが、そもそもの留学エージェントのメインサービスは語学学校を紹介することです。

【ワーホリの場合】

・語学学校に現地到着3ヶ月以内に通う予定がない ⇒ エージェントを利用しない

・語学学校に現地到着3ヶ月以内に通いたい ⇒ エージェントを利用する

【短期留学/その他の長期留学】

・語学学校に通う ⇒ エージェントを利用する

ワーホリの場合であれば1年間という期間があるので、もし初めの3ヶ月以内に語学学校に通う予定はなくても途中で行きたいとなれば、現地で学校を探しても全く問題ありません。

ワーホリで到着後3ヶ月以内に語学学校に通いたいのであれば、日本で留学エージェントを通して事前に学校を決めておいた方が余裕を持って留学準備のための英語学習に集中できます。

短期留学ではメインの目的が語学学校に通うことなので、既に留学経験があり、個人で手続きができる人でない限りは留学エージェントの利用が絶対的におすすめです。

語学学校に通うなら留学エージェントの利用がオススメな理由

理由は以下のようになります。

  • 語学学校の詳細な情報やリアルな体験談が直接聞ける
  • 入学手続きなど面倒な手続きを代理で確実にしてもらえる
  • 学校とのやりとりが必要なく、労力と時間を大幅に省ける
  • 質問や疑問の答えがすぐもらえる
  • 個人契約では適用されない留学エージェント限定のキャンペーンや割引がある
  • 現地での緊急時に相談できる

語学学校の詳細な情報やリアルな体験談が直接聞ける

個人手配だと得られる学校の情報は学校の公式サイトのパンフレットに載っていることくらいですが、留学エージェントを利用するとパンフレットには載っていない情報まで詳しく教えてもらうことができます

最近ではネットで検索すれば、いくらでも口コミや評価が出てはくるものの、100%信用できるかというと誤情報も少なからず存在するため、残念ながらそうでもないです。

確かに人によって受講コースや期間も違うから、どの口コミを参考にしたらいいのか分からない…

留学エージェントを利用すると、ネットで探す情報に比べ、エージェントから直接聞く体験談や口コミはよりリアルかつ最新、かつ学校やコースを選ぶ際の注意点が聞けるなど、自分に合った学校を見つけやすい

入学手続きなど面倒な手続きを代理で確実にしてもらえる

個人手配をするのであれば入学手続きはもちろん、全て英語なので英語初心者では時間がかかるだけでなく、記入漏れの心配や提出が必要な書類準備などなにかと大変です…。

特に記入ミスや提出書類の不備などがあると、学校側とのやりとりが増えるだけでなく複雑になる可能性もあり、入学手続き一つとっても、かなりの時間と労力を強いられるため、本来時間をかけるべき事前の英語学習など留学準備に集中できないなんてことも考えられます。

留学エージェントを利用すれば、手続き全般をまるっと任せてしまえるため、重要な手続きに関して無駄な心配をしなくて済む

学校とのやりとりが必要なく、労力と時間を大幅に省ける

そもそも、どの語学学校を選ぶか決めるまでに、質問したいことなんて山ほどあって当然。

そして、個人手配だとネット上で求める答えが見つからなかった場合、質問一つするためにも学校側とのやりとりが絶対的に必要になります。

語学学校は国外であることから、時差や通話料など含め気軽に電話しづらく、やりとりは基本的にメールになることが多い

英語力が必要になることは大前提ですが、英語でのやりとりに問題がない場合においても、時差の関係から日本国内だと数分、数時間で済むやりとりもメール返信までに数日かかるなど、想像以上に時間がかかる可能性があります。

留学エージェントを利用すれば、学校とのやりとりを全て任せてしまえるため、連絡にかかる時間が大幅に節約でき、慣れないやりとりで感じやすいストレスも軽減できる

質問や疑問の答えがすぐもらえる

最近では、多くの留学エージェントが連絡のメイン手段として『LINE』を積極的に取り入れています。

その理由は一つ。

『LINE』であれば一般的なメールと比べると、よりリアルタイムでのやりとりが可能だから。

前述しましたが、ただでさえ国外とのやりとりには時間がかかることも多いです。

たとえば、相談した時点である程度の質問はしていても、ふとした時に疑問や質問が湧いてくることはよくあること。

留学エージェントを利用していれば、電話やLINEでその日のうちに答えをもらえるため、ストレスなくスムーズに疑問や悩みを解決することができる

留学エージェント限定のキャンペーンや割引がある

留学エージェントを利用するうえで一番の魅力とも言えるのが、個人手配では適用されないプロモーションキャンペーンや時期による割引があることです。

閑散期(留学生が少ない時期)のみ実施されるキャンペーン、特定の学校に向けた割引(授業料の割引や入学金の免除など)など上手に活用することで通常より大幅に安く学校に通えるチャンスも十分にある

キャンペーンという理由だけで留学エージェントを決めることはおすすめしませんが、こういった割引は個人手配では受けられないため、費用を抑えて留学をしたい人には、留学エージェントの利用が断然おすすめです。

現地での緊急時に相談できる

留学エージェントによっては海外現地オフィスの設置、LINEなどメッセージアプリを使った連絡サポートなど、緊急時や相談したい時にすぐ連絡が取れることは、特に留学初心者にとって大きな安心要素の一つ。

たとえば、学校との間でのいざこざ(話の食い違いやクレームなど)は少なからずその学校を紹介した留学エージェントにも関係すること。留学エージェントを通して学校契約をしていれば、たとえサポートのための有料オプションを利用していなくても問題解決のための最低限の対応はしてもらえることがほとんど。

一方で個人手配の場合は、仲介者がおらず、あくまで個人と学校の間で問題を解決する必要があるため、トラブルの大小に関わらず基本的に対応は全て自分で行うことになります。

留学エージェントを利用することで、留学エージェントは駆け込み寺のような存在となるため、いざという時に非常に心強いと同時に、留学のメイン目的である英語学習にしっかり集中できる

語学学校に通わないなら使うメリットはない?

語学学校に通わないから留学エージェントを使うことに全くメリットがないかというと決してそうではありませんが、語学学校に通う際に利用するよりはメリットは残念ながら少ないです。

語学学校に通わない人向けに、留学エージェントが提供するサービスは以下のようなものが挙げられます。

  • ビザ申請のサポートや代行
  • 出発前/帰国後の英会話レッスン
  • 就労レッスン(各国で決められた履歴書の書き方や面接の練習など)
  • 航空券購入や保険加入の紹介や代行
  • 緊急時の現地サポート
  • ホームステイの手配または滞在先の紹介や手配

上記に挙げたサービスを見て『自分でできそうなことばっかりだな』と思った人も多いのではないでしょうか。

留学エージェントを利用することでしか得られないサービスと言えば『緊急時の現地サポート』くらいです。このように項目を見るだけでもメリットが限られることがわかります。

留学エージェントを使わなくとも、以下のように自分で全て留学準備をすることができます。

  • ビザ申請 ⇒ 自分で申請 or ビザ申請代行の専門業者に頼む
  • 出発前/帰国後の英会話レッスン ⇒ 独学で勉強 or オンライン英会話を利用
  • 就労レッスン ⇒ ネット情報を参考にCV(履歴書)作成、面接準備 
  • 航空券購入・保険加入 ⇒ 比較サイトを利用し自分で手配 
  • 緊急時の現地サポート ⇒ 出発前に情報収集、対処に必要な最低限の英語力を養う
  • ホームステイまたは滞在先の手配 ⇒ ホームステイのみエージェントを利用 or 事前に賃貸の情報収集または現地で家探し

このように、留学エージェントを利用せずとも自分で全て準備することはとても簡単です。

ビザ申請については国によってはやや複雑な場合もあるため、不安な方は、留学エージェントではなく、ビザに関するサービスを提供する専門業者を利用するというのも一つの手です。

また賃貸ではなくホームステイを体験したいと考えている場合には、ホームステイの手配のみでも対応している留学エージェントもあるため、初めの数ヶ月だけ手配をお願いするという利用方法もあります。

結論としては、留学に関する手配は語学学校を除き、個人でも行えるため、語学学校に行かないのであれば留学エージェントを使うメリットはほとんどありません

↓↓留学エージェントにかかる費用相場と費用を抑える方法は、以下の記事をご参照ください☺︎

忙しい社会人にも◎最短1週間から留学可能!

各自のレベルに合った完全オーダーメイドのマンツーマンレッスンを提供!

初心者から実践的に使えるビジネス英会話まで対応!

\ 無料カウンセリング好評実施中! /

留学エージェントを賢く使うコツ7選

  1. 余裕を持って早めに動き出す
  2. 行きたい国に特化している留学エージェントを選ぶ
  3. 複数の留学エージェントを同時に比較する
  4. まずは無料カウンセリングを受ける
  5. 希望する授業スタイルやコース内容を明確にしておく
  6. 見積書は早めに出してもらう
  7. あくまでも最終決断は慎重に

①余裕を持って早めに動き出す

留学エージェントを使う! と決めたなら次に挙げる目安を参考に準備に取り掛かりましょう。

【留学エージェント利用開始の目安】

  • ビザ申請のサポート/代行も込みで利用する場合 ⇒ 出発予定月から10〜6ヶ月前
  • 自分でビザ申請/取得済み or ビザ不要の場合 ⇒ 出発予定月から4〜2ヶ月前

ビザが確実に必要であるワーホリ以外は、国によってビザの制度はさまざま。早いうちに渡航予定国のビザに関する情報を調べておきましょう

ビザ申請から取得までにかかる日数ですが、日本人で全く同じ条件で申請した場合であっても、取得までにかかる日数は予測不可能です(国やビザの種類によっても異なる)。

予想以上に時間がかかるなど最悪の事態も考えて、ビザが必要な場合は、渡航したい時期から逆算して遅くても半年前くらいには個人または留学エージェントを通してビザ申請を済ませておくことがポイントです。

特にアメリカやイギリスなどの学生ビザや一部の国のビザは、指定の英語試験でスコアの取得が必要になるなど申請条件が細かく指定されている場合があります。ビザの取得どころか申請までにも時間がかかる可能性があるため、情報収集は早めに行いましょう

また、留学エージェントの無料相談やカウンセリングを受ける前に以下のことを済ませておくと、相談がよりスムーズに進みます。

  1. 行きたい国や目的の決定、ビザに関する情報収集
  2. 留学エージェントに関する情報収集・比較
  3. 利用したい留学エージェントを数社ピックアップ

行きたい国、学びたい言語、その言語を学ぶ目的、目指すレベルなどが一切決まっていない状態で無料相談やカウンセリングを受けても問題はありませんが、ある程度は明確にしておいた方が的確なアドバイスや詳細な情報がもらえやすいです。

ただ、情報収集を早めに始めるに越したことはないですが、渡航の日程や語学学校に関することなど、詳細を詰め始める時期は早ければ早いだけ良いというわけではありません。

というのも以下の理由が挙げられます。

  • 半年以上先となると学校自体の見通し(コース, 生徒の受け入れ人数など)が立っておらず最新の情報で学校が決められない可能性がある
  • 授業のコースや授業料の変更の可能性から見積りも変動する可能性がある
  • 時間に余裕がありすぎると準備の目処が立てにくい
  • 留学エージェントの経営状況、自分の状況変化の可能性がある

1年は長いようで短く、短いようで長いです。コロナや戦争など、1年の間に世界情勢がガラッと変わることがあるように、良くも悪くも自分の置かれている状況、留学に対する考えや気持ちがひょんなことをきっかけにコロッと変わるなんてことも十分考えられます。

と同じくらい、1年後の語学学校や留学エージェントの経営状況も全く予測ができないわけです。

また、授業料やコース内容に関する変更は頻繁ではないにしろ、ごく一般的にあること。

留学エージェントや学校によっては、1年以上前からは入学手続きを受け付けていない場合もあり、また渡航希望時期が半年以上先の場合には、授業料の変更のみならずレートの関係で見積額に変動が生じる可能性があります。

そして、早めに留学の詳細を決めることは、準備に時間をかけられることがメリットである一方で、必然的に時間と気持ちに余裕がでるため、モチベーションを保ちにくいというデメリットにもなり得ます。

もちろん人それぞれ向き不向きがあります。留学の日程を決めてしまった方が英語学習に身が入るという人もいれば、準備期間がありすぎると中弛みしやすい人もいるので、その時の状況やスタイルに合わせて契約時期を考えましょう。

以上のことも踏まえると、留学エージェントの利用を本格的に開始する時期の目安としては、状況にもよりますが早くても10ヶ月前、一番遅くて2ヶ月前(※ビザ不要の場合)くらいと考えておくとよいでしょう。

②行きたい国に特化している留学エージェントを選ぶ

行きたい国が既に決まっている場合は、幅広い国への留学に対応する総合留学エージェントより留学したい国に特化している『地域特化型留学エージェント』を選ぶ方がメリットが多いです。

具体的なメリットは以下のようになります。

  • 地域特化型留学エージェントに絞ることで比較、ピックアップがしやすい
  • 情報量が圧倒的に豊富
  • 取扱校の数が多く、予算に合った語学学校を選びやすい
  • 人気都市からマイナーな地域まで行き先の選択肢の幅が広め
  • 現地オフィスの設置など、現地でのサポートに強い

総合留学エージェントの最大のメリットは、幅広い国に対応していることで留学先としてはマイナーな国でも学校を紹介できることです。

一方で地域特化型留学エージェントは、一つの国にフォーカスを当てているため、圧倒的な情報量と、常に最新の情報へのアップデートが早いことが一番の強みです。

決して総合留学エージェントがダメというわけではないですが、効率良く留学エージェント探しをしたいのであれば、行きたい国を決めた上で地域特化型の留学エージェントの利用が断然おすすめです。

YuKi

おすすめの留学エージェントの比較まとめ記事はこちら!
参考にしてみてね(*´꒳`*)

③複数の留学エージェントを同時に比較する

留学エージェントを検討する際に、同時に複数社の無料相談やカウンセリングを利用することに抵抗があるという方もいらっしゃるかもしれませんが、対応さえしっかりすれば何の問題もありません。

むしろ複数社でカウンセリングなどを同時に行う方が、客観的に強みやサービス内容を見ることができるため、効率的に留学エージェントを決めることができます。

【カウンセリングを受けるまでの流れ】

  1. メールを送る/見積もり診断をする
  2. 返信で質問されたことに答える
  3. カウンセリングの予約をする
  4. カウンセリングを受ける

上記のやりとりを一通り終わらせてから、次の留学エージェントとやりとりを開始するとなると、思いのほか時間がかかります。

もちろん一社ごとに行うのもオッケーです。ただ初めに最低2, 3社くらいは気になる留学エージェントをピックアップしておいて、やりとりを同時進行させる方が比較はしやすいです

複数社で同時に相談やカウンセリングを受ける際は、各社のポイント、学校情報(取扱校数・地域など)、料金関連の情報(見積額・各種手数料など)などをメモしておくと、比較しやすいです。

初めの1社で好印象だったからといって早々と決めてしまわないことがポイント!!最低でも他社1,2社のカウンセリングも試し、必ず比較をすることが重要です

④まずは無料カウンセリングから受ける

無料カウンセリングは絶好の質問の場であると同時に情報収集の一環でもあります。

ネットで調べずとも、その場で質問にストレートに答えてもらえるなんてことは、カウンセリング以外ではできないので活用しない手はありません!

留学エージェントのカウンセリングは無料と有料の場合がありますが、

決して無料だから情報が少ないとか、有料だから特別な情報が教えてもらえるということではありません。

初めてのカウンセリングなら、なおさら無料で十分!

YuKi

私は、”無料カウンセリング・手数料無料” の留学エージェントを計2回利用していますが、カウンセリングから留学終了までトラブルもなく、どちらも満足なサービスを受けられたよ

カウンセリングにお金を払っても構わないと思っている方も、まずは試しに無料カウンセリングを受けてみてから、有料カウンセリングの検討をしてみるといいと思います。

有料カウンセリングを受けるとどうしても”せっかくお金を払ったから” という思いが乗っかり、マイナス面が見えづらくなるため、無料にしろ有料にしろ、やはり複数社の比較は必須!

⑤希望する授業スタイルやコース内容は明確にしておく

一般的な語学学校の授業スタイルとコース内容

【授業スタイル】

  • グループレッスン(5名以下の少人数/10名以上の大人数)
  • マンツーマンレッスン(1:1)

【コース内容】

  • 一般英語
  • インテンシブ(中級者以上向け)
  • ビジネス英語
  • 試験対策(IELTS/TOEIC/TOEFL)

※学校によってグループレッスンの人数はさまざまです。繁忙期など時期によっては人数の増減が生じることもあります。

語学学校を選ぶ際に、希望のレッスンスタイルやコース内容が決まっている方が、よりスムーズに自分に合った学校を紹介してもらいやすいです。

・マンツーマン中心なのかグループレッスン中心がいいのか?

・どれくらいのコマ数(時間数)のレッスンを受けたいのか?

・グループレッスンは少人数がいいのか大人数でも問題ないのか?

・一般英語か、それともIELTSなど試験に特化した勉強がしたいのか?など

学校によって強み、特徴は異なるため、試験対策のコースに力を入れている学校なのか、一般英語のコースに定評がある学校なのか、試験対策が目的であれば間違いなく前者を選択する方が効率よく学習できます。

たとえば、一般英語も試験対策も両方学びたいのであれば、途中でコース変更が可能な学校などもあるので、あらかじめカウンセラーに希望をしっかり伝えておきましょう

⑥見積書は早めの段階で出してもらう

留学にはある程度の費用が必要になるため、資金の準備期間を考えるとおおよその費用をなるべく早めに知っておきたいところ。

そのため、学校の候補が絞れてきたら、それぞれの学校の授業料も含めた総予算(各手数料、入学金、教科書代、その他オプションなど)の見積もりを一通り出してもらいましょう。

すでに学校の候補がある場合は、カウンセリング前に無料見積りを利用するのもおすすめ。候補はなく予算に限度がある場合は、カウンセリングの初めに予算を伝えておくと予算に合った学校の選択肢がもらいやすいです。

留学エージェントは違えど同じ学校を扱っていることは多々あります。キャンペーンの実施や通常料金、手数料の有無などによって、似たようなプランでもエージェントによって良くも悪くも料金は異なります。

私自身も留学する際に複数社の留学エージェントを比較しましたが、同じ学校や同じ条件でも数万円の違いはざら。なかにはキャンペーンによって10万円近く違うところもあったので、予算の相談、見積もりは早い段階でしておく方がベストなタイミングで契約しやすいです。

⑦決断は急がない

ここまでは時短になる!早めに行動しましょう!と急かしてきましたが、最後の決断つまりは契約に関しては急がないことが鉄則です。

契約をするということは、支払いをするということ。

規定によっては無料でキャンセル対応してもらえる場合もありますが、キャンセルに関するトラブルは留学エージェントに限らず、こういったサービスにはつきもの。そのためキャンセルできることを前提に勢いで契約することはおすすめできません。

決断を急いだ結果、悪質な留学エージェントに引っ掛かってしまうなんて事にもなりかねません。

あくまで行動は早めに!ですが、最終決断は一度立ち止まり慎重になることが後悔しないためのポイントです。

↓↓悪質な留学エージェントってなに?という方は、以下の記事もぜひご参照ください☺︎

まとめ:留学やワーホリに留学エージェントは必要?7つのポイントで上手に活用

さて、今回は留学エージェント利用の必要性や利用するメリット、上手な活用方法について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

本記事のまとめ
  • 語学学校に通う場合 → 留学エージェントの利用がおすすめ
  • 語学学校に通わない場合 → 留学エージェントの必要性かつメリットはほぼない
  • 賢く使うコツ①:余裕を持って早めに動き出す
  • 賢く使うコツ②:行きたい国に特化する留学エージェントを選ぶ
  • 賢く使うコツ③:複数の留学エージェントを同時に比較する
  • 賢く使うコツ④:まずは無料カウンセリングを受ける
  • 賢く使うコツ⑤:希望の授業スタイルやコース内容を明確にしておく
  • 賢く使うコツ⑥:見積書は早めに出してもらう
  • 賢く使うコツ⑦:あくまでも最終決断は慎重に

留学やワーホリで語学学校を利用するとなると、どうしても情報収集に時間を取られ、仕事や学校に通いながらとなると正直言ってとっても大変です。

時間節約したい人は留学エージェントにまるっと任せてしまうのもあり!逆に費用を抑えて留学したい人は、自分でできないことだけを留学エージェントに任せるというのもありです。

留学エージェントを上手に活用することで、自分が望むスタイルで留学をより良いものにできます。

それでは楽しい留学生活を!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

余計な予算を最大限に削減できるオーダーメイドの留学が可能!!

プロのネイティブ講師による留学前の事前英語学習が充実!!

日本人割合が15%以下の語学学校を積極的に紹介!

留学初心者も安心!24時間365日いつでも現地サポート

\まずは気軽に無料カウンセリングから! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次